2005-12-01から1ヶ月間の記事一覧

●;通俗用語辞典(2)…「わかる」

●;わかる…「わかる、わかる…」とつい言ってしまう。「判る、分かる、解る」など文章上では、ニュアンスによってけっこう漢字を使ったりするけれども、日常では簡単に「わかる」という平仮名的な相槌を打つ(相手に合わせるために)。そう、相手に迎合したく…

●;通俗用語辞典(1)…自己啓発力、〜

●;「自己啓発(力)」…イヤなコトバである。啓発されるのは他者(=外部)からであって「自己が自己を啓発する」なぞとは、おこがましい(ぜ)。昔、いた会社で「自己評価」と「部下・上司評価」欄にこのコトバが平然と置かれてあるのを見せられた。ヘェー…

●;「わいがや」(1)

●;所属する団体の会議室で「わいがや」という催しを続けている。2年以上続けているが、先行したそれを「わいがや;①」とし、そこから生まれた長男が「①」で「③」が長女と勝手に言っている。ま、《勝手な放談会》であり、参加者のある人に言わせれば「商品…

●;『東京の〈地霊〉』(1)

●;昼飯を共にした友人に清水谷公園のことを聞く。彼の勤務先からほど近いところに公園はある。「清水谷で結集したんだっけね」。どうしてそんなこと聞くんだい、といったけげんな顔つきを見せて「あぁ」と彼が答える。「アクセスがよかったからかな」と、私…

●;ニイタカヤマ ノボルナ!(1)

●;「ニイタカヤマ ノボルナ!」と題された40ページほどのワープロ版冊子を、12月8日(木)に執筆者の一人から貰った。その日は、日米開戦の日であった。真珠湾攻撃の暗号は「ニイタカヤマ ノボレ」であったそうな。 発行元は「主権在民!共同アピールの会」…

●;『言論統制』を読む(3)

●;佐藤卓己『言論統制…情報官・鈴木庫三と教育の国防国家』(中公新書・04刊)をもう一度、付箋を付けたりして読み直す。「出版界のヒムラー」(美作太郎)と呼ばれた鈴木庫三少佐に肩入れする気はないが、ぼやっとしたままつい口ずさんでしまうとやらを疑…