●;俺はやんないよなぁ

●:読み集めたものに『現代の発見』(春秋社)という函入りのコンパクトなシリーズ本がある。編集者は、吉本隆明が忘れがたい編集者として悼んだ岩淵五郎氏。古本屋でポツポツと買い集めた。ワイダ監督の「灰とダイヤモンド」の映画評で橋川文三を知った。村上一郎の「日本帝国軍隊論序説」という大仰なタイトルで村上一郎の名前も知った。科学史学者としての評価は知らないが、中岡哲郎の名前を「倫理の優越と論理の不毛」という論文で覚えた。前衛党の内部の敵としてトロツキスト呼ばわりして異端を排除する時に「カネと女」に関する瑕疵を言い立てる…などと言っていた。
権力を持った<中心>の周辺に自然と屯する男や女。<周縁>からは宦官か妾のように見られる。権力者の「視線や仕草の政治」がそうさせるのか、組織というものの生成の生理なのか。本間某の官舎住まいがドウタラコウタラには興味がない。経済学者としての実力も知らない。「規制緩和、是か否か」みたいなテレビのディベート番組で見かけたが、格別好ましい印象はなかった。ま、「権力の中心」に向かって行くのが好きな人なんだろう…程度の認識。
●;過日、「ワーキングプアⅡ」の再放送を途中まで見た。見たかったのはこの番組の冒頭に出てきた31歳の若い母親の映像。番組のヒロインといってもいい。端正な顔に小さなめがねが似合う。忘れがたい人だなぁと思ったので、再放送を見る気になった。トラックバックされた「ブログ」に「この人は、別れた夫から慰謝料や養育費を貰っているのでしょうか。親はお金の援助していないでしょうか」と制作側(NHK)に問い合わせ、丁寧な返事を貰ったと報告しているのがあった。「エッ!、なんで、そんなこと聞くの?」(余計なお世話じゃん)。
●;出演者(素人であれプロのタレントであれ)に興味を抱き、ファンとなり懸想することもある。好き/嫌いかの感情も沸く。しかし、それで終わる。ドキュメンタリー出演者の私事まで探る気は起きない。想像する自由は確保するけれどももそれだけである。「私事を知ってどうするの?」。「番組構成のロジック」、傾向性があるとかとか言うのは「批評の自由」でいい。だが、「私事を確かめたい〜」というのが判らない。「いろいろあらぁな」と、想像するのは自由だ。「そこまで知ってどうする?俺はやんないよなぁ」。中岡氏が言う「倫理の優越」と同じ。<秘め事>が見つかれば、ヤンヤと騒ぐのかな。権力者には「精神の貴族」たる英知を求めるけれども、ルサンチマンからの暴きと囃し立て方はどうでもいい。被支配者の側がスキャンダリズムに陥ったらおしまいだ。スターリンもそうだったが、そういった手法は、権力者側に利用されるだけ。